〒252-0324 神奈川県相模原市南区相武台1-25-2 佐藤ビル1F
相武台前駅北口 徒歩2分 駐車場:無料提携コインパーキングあり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30最終受付 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ☆ | _ |
14:30~20:00最終受付 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | _ | _ |
☆:9:00~15:40受付終了(土曜日は休憩なし)
腰痛になった時の対処法のひとつとして、コルセットがあります。
コルセットは要するにサポーターと同じ役割で、骨盤部分を締めることで腰を安定させて腰にかかる負担を減らすという目的があります。
ただ、腰痛だからコルセットをつけるという安易な考えでコルセットを使用し続けてしまうと、コルセットが原因で腰痛を引き起こしてしまう事があります。
このページではコルセットの事に関してお伝えします。
「腰痛になったから、以前だしてもらったコルセットを使ってみたけどいいのかな?」「予防のつもりで使っているけど大丈夫?」など、コルセットの使い方について不安を解消しましょう。
コルセットをつけることのメリットは、骨盤が安定し、腰の骨が支えやすくなるという事です。そのため、筋肉の負担が減り、一時的には腰痛が楽になるというのがコルセットの効果です。また腹圧も高まり、腰回りの筋肉の負担が軽減するというメリットがあります。
逆にデメリットは、長期間つけ過ぎてしまうと、筋肉が弱ったり、骨盤の動きが悪くなってしまう事です。コルセットで腰痛悪化するのはこんな場合で、コルセットを使い続けることで逆に腰痛を引き起こす原因にもなってしまうのです。
例えば、介護職や中腰が多く普段から腰に負担がかかるお仕事をしている方で、コルセットを仕事中ずっとつけているという方が多くいます。
腰が辛い状態では、お仕事にも支障が出てしまいまいますので、コルセットをつけたい気持ちはよくわかります。でもコルセットをつけ続けていることで悪循環がうまれているのです。
骨盤の動きを良くしたり、筋肉をつけて、自分の体で腰椎を支えられるようになると根本的に腰痛が改善します。
コルセットを使っていいのは、まず、ギックリ腰の場合。痛みの激しい期間2~3日くらいは是非使いましょう。
腰が痛いと動くのも辛く、ストレスがかかります。その様な時は我慢せずコルセットを使いましょう。腰椎が安定し、痛みもし少し軽減します。
それ以外では、腰が張っているなどギックリ腰の前兆があり、その状態で腰に負担のかかる作業をするような場合です。
このような状態で無理をして、もともとの腰痛が悪化したり、ぎっくり腰をおこすケースがあります。ギックリ腰の前兆がある場合はそももそ重たいものを持つのは良くありませんが、どうしてもやらなければいけない時は、コルセットつけて作業をしましょう。ただし、ずっとつけっぱなしにするのは良くありません。負担がかかる作業の時につけて、行き帰りにははずすといった使い方をしましょう。
ケアレッチ鍼灸院・整骨院
院長 大矢 忠
ケアレッチ鍼灸治療院
院長 大矢 忠
資格:鍼灸師(国家資格)
柔道整復師(国家資格)
あんま指圧マッサージ師(国家資格)
耳つぼ痩身カウンセラー
経歴:伊豆に生まれ、治療家になろうと決心し、18歳で呉竹柔整鍼灸専門学校に入学。柔道整復師国家資格を取得後、さらに学び鍼灸師国家資格、あん摩指圧マッサージ師国家資格を取得。自由が丘の鍼黒田にて研鑽を積み、2014年3月に相武台前にケアレッチ鍼灸院・整骨院を開業。
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
月曜〜金曜9:00~12:30/14:30~20:00
土曜9:00~15:40
※日曜・祝日は除く
〒252-0324
神奈川県相模原市南区相武台
1-25-2 佐藤ビル1F
相武台前駅北口 徒歩2分
駐車場:提携コインパーキングあり 無料
月曜〜金曜
9:00~12:30/14:30~20:00
土曜
9:00~15:40
日曜・祝日